ほったらかし投資の達人

子育ては18歳まで!ときめて大学進学費用をジュニアニーサを利用して準備。もちろん老後のための資産形成もやっています。

投資の知識

3分でわかる!投資信託のリターンとリスクの計算方法 〜エクセルで計算編〜

投資信託のリターンとリスクをエクセル関数で簡単計算 リターンとリスクの計算方法として第1弾のリターン編、第2弾のリスク編で計算式を紹介しました。 今回は第3弾として難しい式はちょっとという方向けとして、エクセルで簡単に計算する方法を紹介しま…

SBI証券でジュニアNISA口座を開設するための必要書類と事前準備

SBI証券でジュニアNISAを使うために未成年証券口座開設のために必要な書類をまとめています。SBI証券でジュニアNISAを使うメリットデメリットも解説!

20代のポートフォリオは海外株式でリスクをとるべき理由

先日、20代の若手社員がiDeCoのポートフォリオができたので見て欲しいと相談してきました。 アドバイスできるような身分でもありませんが、話を聞いてみましたので内容を記事にしました。 iDeCo(イデコ)の目的と特徴を確認 長期運用ではリターンはn乗で増…

長期投資のリスクの幅!アメリカ株投資でのリスクのとり方

投資信託で長期投資する場合のリスクの変動をモンテカルロ法を使ってチェックしました。15年を超えて20年目あたりからリスク(標準偏差)は±1σの範囲(確率は約68%)に全データ(100%)が収まっているという事実がわかりました。

楽天ポイントは楽天証券ジュニアNISAでも貯まるのか徹底解説

複雑な楽天証券のポイント制度は未成年口座でもたまる? SBI証券でのSBIポイントのたまり方を下の記事で紹介しました。未成年口座でも大人と同様にポイントが付与されることを紹介しましたが、今回は楽天証券の未成年口座でのポイント制度について紹介します…

ジュニアNISAでも貯まるSBIポイント

未成年口座でも大人と同じ付与率が魅力 教育資金を投資信託で貯める場合に、せっかくなので受けたいのがポイント付与です。 今回はSBI証券の未成年口座でのポイントサービスについて紹介します。さらに未成年口座ですので、投資信託に関連して付与されるポイ…

モンテカルロ法による投資シミュレーションの計算回数

シミュレーション回数とPCの限界 モンテカルロ法による将来シミュレーションの方法は次の記事で紹介しました。計算回数は5,000回から10,000回をオススメしましたが、実際はどれくらいの計算回数がいいのか?について検討しました。 www.gakushi-inv…

10月の株価指数は2年に1回くらいは発生する程度の下落でした

18年10月の結果を振り返ります。10月はリスク資産は国内株、海外株を中心に暴落と言っていい結果でした。9月が好調だっただけに焦って売却した方もいるのではないでしょうか。 特にここ数年投資を始めた人は、自分の投資ルールに反して狼狽売りと言わ…

3分でわかる!投資リスクを年率リスクから月率リスクに変換する計算方法

今回は投資におけるリスクを年率(%)から月率(%)に変換する計算を紹介します。 リスクを年率から月率に変換する理由 リスクを使った計算は難しそうだからという方には 月率換算リスクの計算方法 ダウでの計算例 期間1ヶ月で計算 一緒に読んでほしい記事

モンテカルロ法による運用シミュレーション方法!

エクセルがあれば投資の将来シミュレーションが可能! リスクは低いほうがいい。誰しもがそう思っていると思いますが、リターンも欲しい。リターン3%でリスク8%の投資信託とリターン8%でリスク13%の投資信託のどちらが自分に合っているのか? 誰し…

投資に役立つ!リターンとリスクを使った正規分布をエクセルで作る方法

リターンとリスクを使って正規分布に従った乱数を発生させる リターンとリスクを使った計算の第6弾として、エクセルでリターンとリスク(標準偏差)を使った正規分布を作成する方法を紹介します。 【第1弾】リターンの計算方法 3分でわかる!リターンとリ…

投資信託のリターンが正規分布に従うのかをS&P500指数で検証

投資のリターンとリクスを用いた将来の運用結果を推測する際に、リターンが正規分布であるならばという前提がつきます。 先日職場の後輩から「本当に正規分布を前提をすることは正しいのですか?」と聞かれた際に、私は「そう考えるしか無い」と曖昧な答えし…

20代若手サラリーマンはビリオネア無理でもミリオネアなら可能なお話

2017年の資産が10億ドル(1000億円)を超えるビリオネアの数は昨年16年の1810人から13%増え、2,043人となりました。 新入社員がビルゲイツ(9兆7000億円)や孫正義(2兆4000億円)になるのは無理かもしれませんが、ミリオ…

学資保険に入って後悔&入いらない5つの理由

私の学資保険歴 我が家にはすでに2人の息子がいますが、 長男は学資保険代わりにLTTPフェアウィンドに加入 次男は学資保険は無駄だと投資信託のみで運用 そして、今年2018年12月には第3子が生まれますが、学資保険には入らず次男に引き続き投資信託…

「貯金」より「投資信託」を勧める証券会社の甘い罠には要注意

投資が優れているのは間違いないけど証券会社は半分敵です 証券会社は必要なツールだけど、自社に有利な商品を投資家に少しでも売ろうとすると行った面ではその存在の半分は投資家にとっては敵でもある存在です。 トウシルで見つけた投資を勧める記事 先日楽…

日本銀行が購入するREIT(リート)銘柄は?格付けAA相当以上の銘柄一覧(2018年8月末時点)

日銀によるリート買い入れ条件と銘柄? 日本銀行は、市場に資金を供給する金融緩和政策の一環として、J-REIT(不動産投資信託)を買い入れています。 この条件と買い入れている銘柄について紹介します。各種データは18年8月末のものとなります。 日銀によ…

J-REITの利回りとNAV倍率から見る割安・割高銘柄

J-REIT割安銘柄と割高銘柄(18年8月31日時点) リートの利回りランキングに続いて、リート銘柄の割安度・割高度について紹介します。 J-REIT割安銘柄と割高銘柄(18年8月31日時点) リート市況 分配利回り・NAV倍率・格付けデータ 利回り・NAV倍率…

J-REIT 利回りランキング めざせ配当生活

リート分配金ランキング(18年8月31日時点) リートの利回りランキング(2018/8/31)について紹介します。 リート分配金ランキング(18年8月31日時点) リート市況 分配金利回りランキング 関連記事

大学進学のための教育資金の貯め方 それぞれのメリットとデメリット

奨学金は借金です!自分のような大学生活はさせたくない! 私が大学に進学した時は、親がどのように資金を用意していたかは不明ですが、大学進学の前提は奨学金を借りることでしたし、その返済は毎年15万円を18年間にもわたり月賦で支払うというものでし…

投資信託のリバランスの必要性とタイミング 

今回は投資におけるリバランスの必要性と実施タイミングについて実際のデータを用いて検証してみました。 毎月リバランスを行っている人やリバランス全く行っていない人は最後まで読んでいただけると参考になると思います。 リバランスとは リバランスの必要…

投資の将来シミュレーションに役立つサイト「野村ファンズアイの投信アシスト」

リスクとリターンを使った現実的な運用結果を予測 投信アシストがリニューアル 自分が投資する投資信託のリターンとリスクを知っていても、投資の目安として以外の使い方がなかなかわからない人が多いと思いますが、10年後20年後の結果をシミュレーショ…

J-REIT下落の原因と2018年第1四半期の見通し

国内リートの現状と見通しについて、18年第1四半期を記事にしました。 前回記事にした17年第3四半期の記事はこちらです。 J-REIT下落の原因と今後の見通し(2017年第3四半期) リート指数下落の要因 世界的な株高による下落 金融機関(日銀を除く…

ルートT倍法による運用結果の将来シミュレーション方法 〜投資に使える計算式〜

投資の将来シミュレーションにおいては投資するアセットクラスのリスクやリターンを使って行うことになります。 今回は、リターンとリスクを用いて10年後20年後といった将来の運用結果が確率的にどれくらいの範囲に収まるのかをシミューレションする方法…

3分でわかる!エクセルで投資信託の相関係数を計算する方法

投資においてアセットアロケーションを決める際に重要になってくるアセットクラス間の相関係数をエクセルで求める方法を紹介します。 エクセル関数を使ったアセットクラス間の相関係数の求め方 相関係数とは? 投資における相関係数の考え方 超簡単!エクセ…

配当貴族指数の収益力!ダウ工業平均やS&P500と比較!

米国株に投資したいけど、海外ETFはまだという私がお勧めする国内投信で購入可能なものが「S&P500配当貴族指数」に連動する商品です。 次の記事でダウ工業平均との比較をしましたが、今回は類似指数との比較に絞って書いています。 www.gakushi-investment.c…

米国株式投資における為替リスクの影響の大きさは

米国株式に対して投資する方法は、国内ならば投資信託や上場投信(ETF)、アメリカの株やETFを直接買う方法がありますが、日本から投資するのであれば、どちらの方法であっても必ず為替変動によるリスクを考える必要があります。 今回は過去10年のS&P500指…

超簡単!72の法則で資産が2倍になるまでの年数!証明も!

今回は資産が2倍3倍になるまでの年数と利回りの関係を紹介します。これを知っていれば投資が1段と楽しくなるはずです。 最後にはどうやって求めるについても数式で紹介します。 資産が2倍になるまでの年数の概略計算方法 3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、…

J-REIT下落の原因と今後の見通し(2017年第3四半期)

国内リートの現状と見通しについて、今年2017年第3四半期を記事にしました。 最新の記事はこちらです。J-REIT下落の原因と2018年第1四半期の見通し - ほったらかし投資の達人 リート指数下落の要因 ドル高への期待による下落 金融機関(日銀を除く)に…

株で利益が出た!確定申告書提出したあと還付金が振り込まれるのはいつ?

株や投資信託などの運用により利益が発生した場合、源泉徴収されてしまった所得税・住民税は、専業主婦や未成年であれば、所得が少ないため還付申告により還付されることがあります。 その還付申告の方法は以前紹介しましたが、今回は書類提出から所得税・住…

3分でわかる!投資におけるリスクは標準偏差を知ることで解決!

投資を行うにおいて必ず理解する必要があるのがリスクです。今回はそのリスクの基礎的な知識について書いていきます。 リスクとは リスクとは何か? リスクが生じる要因 価格変動リスク 流動性リスク 信用リスク カントリーリスク 為替リスク リスクの使い方…